2011年11月05日

盛岡市農業祭りでベアレン飲めます

ベアレン嶌田です。

岩手県の被災地、宮古市の震災瓦礫を東京都が受け入れてくれたと
いうニュースを見ました。2013年までに岩手県と宮城県のがれきを
50万トンも受け入れてくれるとのこと。

様々ご意見もあるかと思いますが、岩手の者からするとありがたい、
その一言に尽きます。東京都の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

沿岸部に行くと、津波で被害を受けた後はずいぶんと片付けられ、
復活している店舗もちらほら見えるようになってきました。
けれど、がれき置き場には山のような瓦礫の山。車はこんな形に
なるのかと驚く形につぶされて、真っ赤に錆びて山となっています。

こんな光景を見ると本当に胸が痛みます。
先日、ご報告した復活した山田町のカキ小屋もそんな瓦礫の山の
すぐそばにあります。先を見ると希望の光がたくさん見える一方で、
足元には途方にくれる現実があるのも事実です。

今までも全国の多くの方々に支えられている岩手県ですが、私たちも
頑張っています。どうか全国の皆様の被災地への支援をこれからも
お願いしたいと思います。


先月末で、当社店頭で行っておりました山田町カキ小屋復活に
向けた牡蠣の焼き台募金の受け付けを締め切りました。
合計で80,171円ものご協力を賜れました。この場を借りまして
心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

これに当社より不足分を出させていただきまして、焼き台を
1台、寄贈させていただきました。
すでに営業開始しているカキ小屋で使用されています。

山田町 復興カキ小屋はこちらを参照ください。
http://yamada-kankou.jp/info/2011-10_kakigoya.html


さて、本日も晴天の土曜日、ベアレンのイベント情報を
ご案内します。


○盛岡市農業祭り

11月5日、6日の両日、午前10時〜午後3時まで

盛岡市の「もりおか歴史文化館」前広場にて盛岡市農業まつりが
開催されています。(前の岩手公園、県立図書館のあった所です)

ベアレンも生ビール、瓶ビールをご用意して出店しています。
新鮮な盛岡の農産物や加工品、また今回は震災復興をテーマに
沿岸部からの出店もあります。

ぜひ、この週末、散歩がてら遊びに来て下さい。


○材木町よ市も残り4回

今年も大勢のお客様にお越しいただきました材木町よ市も
残すところあと4回となりました。

※ジョッキ倶楽部回数券をお持ちの方へ

回数券のご利用について下記ご注意ください。

・よ市だけでしか使用できません。
・ジョッキ倶楽部のジョッキだけにしか使用できません。
・年内(11月26日)までに使用してください。

この回数券は2011年専用です。来年度には繰り越せませんので
ご注意ください。

なお、本日よりジョッキ倶楽部回数券の新たなお買い求めは
通常3,500円のところ、3,000円ととってもお得になります。
上記の注意事項をよくご確認の上、お求めください。


また、11月中のビアパブベアレン材木町のお店の営業時間は
土曜日は15時(午後3時)開店となります。

野田村フェア開催中です!
よ市もだんだん寒くなってきます。そんな折、暖かい店内も
ご利用ください。
よ市とは別営業ですので、持ち込みはできません。ご了承ください。

皆様のお越しをお待ちしております!!

posted by ベアレン at 11:26| 岩手 | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。